サービス説明 | 公式サイト |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
マイナビエージェント |
公式 |
DYM就職 |
公式 |
子どもの頃から、将来はゲーム会社で働きたいと思っていた人は多いのではないでしょうか。
しかし、ゲーム業界で働きたい人はたくさんいるので、ゲーム業界で働くことを希望しながら、実際にはゲーム業界以外の仕事に就いている人も多いはずです。
いつか機会があれば、ゲーム業界へ転職したいけれども、そもそも未経験でもゲーム業界へ転職することはできるのか、分からない人もいると思いますので、未経験でも活躍できるゲーム業界の職種や、ゲーム業界への転職に必要な資格やスキル、転職活動でアピールすべきポイントを紹介します。
ゲーム業界の職種
ゲームプランナー
ゲームプランナーとは、その名の通り、ゲームをプランニングする仕事です。
ゲームの世界観やテーマなどを企画し、ゲームの仕組みや機能の仕様書を作成し、エンジニアやデザイナーと連携しながら、ゲームを開発していきます。
未経験からでも転職することは可能ですが、ゲームの企画や仕様書を作成することが重要な業務ですので、ゲームに関する相当な知識が必要になります。
現在流行っているゲームをプレイしているだけではなく、そのゲームが流行っている理由や、最新のゲームトレンドを分析しておきましょう。
エンジニア
エンジニアは、ゲームプランナーの仕様書に沿って、ゲームのシステムなどを設計やプログラミングして、ゲームを機能させるのが仕事です。
手を動かして開発するのがメインになりますが、実際には、ゲームプランナーなどのチームメンバーとのコミュニケーションを取りながら開発を進めていきますので、ヒューマンスキルも求められます。
未経験から転職をする場合は、まずはプログラミングのスキルを身に付けなければいけません。
その際、注意しないといけないのは、ゲーム会社によって、プログラミング言語が異なることがあるということです。
希望のゲーム会社がある場合、その会社がどのようなプログラミング言語を採用しているのか、事前にチェックし、そのプログラミング言語を学ぶようにしましょう。
デザイナー
ゲーム業界にとって、デザイナーの存在は大きいです。
ゲームをプレイしてきた皆さんなら分かると思いますが、どんなにゲームのストーリーが面白くても、どんなにゲームの機能が良くても、キャラクターのデザインが残念な仕上がりのため、全然ヒットしないゲームはたくさんあります。
ゲーム業界のデザイナーは、2Dデザイナー、3Dデザイナーに分けられます。
2Dデザイナーは、ゲーム内のキャラクターや背景などのデザインだけではなく、ゲーム画面全体のデザインなども手掛けます。
3Dデザイナーは、2Dデザイナーがデザインするキャラクターや背景を立体的に仕上げる仕事です。
モーションデザインやカメラの動きの設定なども3Dデザイナーの仕事です。
未経験から転職する場合、2DデザイナーはPhotoshopやIllustratorの知識が、3DデザイナーはMayaの知識が必須になります。
デザインは流行り廃りがありますので、売れているゲームのデザインを参考にユーザーに求められているデザインの練習をするといいでしょう。
カスタマーサポート
カスタマーサポートの仕事は、ユーザーからの問い合わせや、要望、不具合の報告などの対応や、ゲームイベントや新機能のお知らせなどを行うことです。
特に、ソーシャルゲームにおいては、ユーザーの満足度に繋がる重要な仕事です。
特別なスキルは必要なく、顧客対応などの経験を活かせる職種であるため、プランナーやエンジニア、デザイナーと比較すると、未経験からでも転職しやすいです。
カスタマーサポートは、ユーザーの反応を直接受けることのできるポジションのため、ユーザーニーズを把握しているという強みを活かし、プランナーにステップアップすることもできます。
デバッカー
カスタマーサポートと同じように、未経験から転職しやすい職種としては、デバッカーという職種もあります。
新しくリリースされるゲームをリリース前にテストプレイし、不具合などがないか、チェックする仕事です。
ゲームをプレイすることが苦でなければ、特別なスキルは必要ありません。
デバッカーとして勤めながら、プログラミングやデザインの勉強をして、エンジニアやデザイナーを目指すこともできます。
ゲーム業界への転職に必要な資格やスキル
そもそも資格は必要ない
ゲーム業界で働くための特別な資格はありません。
つまり、誰でもゲーム業界に転職する機会はあるということです。
もちろん、職務を全うするだけの経験やスキルは必要ですが、それ以上に、ゲーム業界へ転職したいという熱意が重要になります。
プログラミング言語やデザインの知識
エンジニアやデザイナーへの転職を目指すのであれば、実務経験はなくとも、プログラミング言語やデザインの知識は必須です。
また、ゲームプランナーへの転職を希望する場合も、プログラミング言語やデザインの知識を身に付けておくと、転職活動が有利になるでしょう。
社会人マナーやコミュニケーション能力
ゲームを完成させるには、非常に多くのメンバーが関わります。
そのため、チームメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができるかは大事になります。
また、社内だけではなく、ユーザーや開発会社、PR会社など、外部の人とも接する機会があるため、社会人マナーを身に付けていることは最低限の条件です。
忍耐力
外から見ていると楽しそうなゲーム業界ですが、ゲームをリリースするまでには、相当な苦労があります。
リリース間際になると、ほぼ毎日遅くまで残業をすることもあります。
どんなに辛い状況でも、ゲームを完成させるまでしっかりやり遂げる忍耐力が必要になります。
転職活動でアピールすべきポイント
ゲーム業界は未経験であっても、これまでの経験をゲーム業界で活かすことは十分に可能です。
つまり、ゲーム業界への転職活動をする際には、その経験をアピールすべきです。
そこで、職種別にこれまでの経験がゲーム業界でどう活かせるのか、解説しましょう。
システムエンジニア
IT業界はゲーム業界とも親和性が高く、ゲームとは関係なくても、IT業界でシステムエンジニアとして働いていた人は、システムエンジニアとしての経験を十分にアピールできます。
自分が習得しているプログラミング言語や、自分が開発してきたシステムなどを整理し、応募先企業が求めている人材に相応しいことをアピールしましょう。
サービス業
ゲーム業界もユーザーにエンターテイメントを提供しているという点ではサービス業と言えます。
サービス業を経験してきたのであれば、顧客に対応する際のコミュニケーション能力などは自然と身についているはずです。
ユーザーとの直接のやり取りが発生するカスタマーサポートや、チームメンバーとの連携が重要視されるプランナーにおいては、コミュニケーション能力はアピールできます。
営業職
サービス業と同じく、営業職を経験してきた人も、営業を通して身に付けてきたコミュニケーション能力は武器にすべきです。
また、企画提案型の営業を行ってきたのであれば、企画力をアピールすることもできます。
事務職
事務職を通して身に付けたPCスキル(MicrosoftOfficeなど)はゲーム業界で役立てることができます。
Excelが得意な人やデータ入力が得意な人は、大量のデータを扱うプランナーに向いています。
PCスキルと共に、細かな作業に対する忍耐力があることもアピールしましょう。
これまでの経験を整理し、ゲーム業界での活躍をイメージすることが重要
未経験からゲーム業界への転職を成功させるためには、熱意やポテンシャルだけではなく、これまでの職務経験を通して身に付けてきたスキルなどをアピールすることが大切です。
その際、ゲーム業界と全く関係ない職務経歴であっても、ゲーム業界で活躍できる姿を、採用担当者に伝えないといけません。
そのためには、まず自分自身がゲーム業界で活躍している姿をイメージすることが重要です。
サービス説明 | 公式サイト |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
マイナビエージェント |
公式 |
DYM就職 |
公式 |